潰瘍性大腸炎/クローン病(IBD)人気記事ランキング(Gコミュニティ:2020年4-6月)

その他
こんにちは。今回は、先月6/30にプレスリリースで発表させていただいた「Gコミュニティ」内で2020年4-6月の新規専門家投稿・患者質問 (おしゃべり広場除く)52件の閲覧数を集計し、発表した閲覧数トップ10記事について、ハイパーリンクをつけた形で紹介したいと思います。(*記事の内容は2020/6/30プレスリリース内容の転用となります。)
【集計方法】
・調査日:2020年6月28日
・調査対象:2020年4-6月に新規専門家投稿・患者質問 (おしゃべり広場除く)52件
・方法:Gコミュニティデータベースにて閲覧数を確認

【結果】

新型コロナウイルスに関する専門家投稿

IBD患者さんが新型コロナで知っておきたい10の鉄則 (ランク1位、閲覧数605回)

日本の全てのIBD患者さんへのメッセージ「COVID-19」(2位、569回)

IBD患者さんへ、新型コロナ最新情報 (5位、432回)

4月から6月にかけて、時事を反映し、新型コロナウイルスに関する投稿が非常に多く読まれました。閲覧数が1位の投稿は、国際炎症性腸疾患研究会議(The International Organization for the Study of Inflammatory Bowel Diseases)からの提言(薬剤ごとの新型コロナウイルス感染リスク等)、2位・3位は共に日本炎症性腸疾患学会の新型コロナウイルス最新情報でした。

食事・栄養に関する患者質問

再燃 (4位、472回)

ヨーグルトは食べて良いの? (6位、374回)

食物繊維はどのように摂れば良いの? (9位、347回)

低脂質食と免疫力向上を両立するコツは? (10位、320回)

食事・栄養については、日常生活に直結した内容が多く読まれていました。4位は、再燃時の食事に関するクローン病患者の母親からの質問で、育ち盛りだからこそ自由に食べれない辛さがしたためられており、6名の患者の母親や患者から励ましのコメントがありました。6位、9位、10位はヨーグルト、食物繊維、低脂質食と免疫向上に関する質問でした。乳製品や食物繊維、高脂質食は多くの食材に含まれており、それが症状に影響を及ぼすことから、IBD患者さんにとって切実な問題であり、多くの閲覧数に至ったものと思われました。

治療・薬剤に関する患者質問

レミケード治療中に新型コロナの治療薬は使用できるの? (3位、520回)

薬を飲み続けること(7位、373回)

再燃と寛解の見極め方 (8位、348回)

治療・薬剤関連では、薬のリスクや負担に関する内容が多く読まれていました。免疫を抑制する薬剤であるレミケード使用中の患者さんからの感染リスクに関する質問が3位にランクイン。コロナウイルスによる不安を反映したと言えそうです。7位は寛解期に服薬は必要か?という潰瘍性大腸炎患者さんからの質問でした。IBDでは一生病気と付き合っていかなければならず、薬を飲み続けること自体が患者さんにとって大きな負担のための質問と思われます。8位もIBD患者さんならではの質問で、IBD患者さんは寛解期をずっと続けたいと思うものの、常に再燃の不安を抱えています。そのため、多くの患者さんが関心を寄せたものと思われました。

これからも3,4ヶ月ごとに人気のあったトピックを発表していきたいと思いますのでお楽しみに〜。

鈴木紀之

経営学修士 (MBA)。製薬会社にて、マーケティング戦略、プロダクトマネージャー、営業等を担当した後、休職し渡米。2018年ミシガン大学経営学修士修了。在学中は、新規メディカルデバイス開発プロジェクトや診断薬・医療機器販売会社へのコンサルタント業務に従事。2018年8月より製薬会社にて事業開発を担当。

鈴木紀之をフォローする
その他
鈴木紀之をフォローする
GCare
タイトルとURLをコピーしました