ブログ

消化器疾患と食事・栄養に関するブログ
潰瘍性大腸炎/クローン病、過敏性腸症候群(IBS)など

このブログでは、潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化器疾患と食事などの情報を中心に米国管理栄養士・消化器専門医・栄養学博士などの専門家が幅広い情報を提供していきます。

主な執筆者 (詳細プロフィールはこちら)

宮﨑 拓郎
(米国管理栄養士・公衆衛生学修士)

 

堀田 伸勝
(消化器専門医・医学博士)

 

杉原 康平
(管理栄養士・栄養学博士)

 

新着記事

食べて数分で下痢になる理由は? 過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)
潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)寛解期の消化器症状に対する低フォドマップ食の効果
医療に関するデータをアプリで一元管理:パシャッとカルテ

新着記事一覧

カテゴリ別の人気記事

ジーケアからのお知らせ

IBDオンライン患者コミュニティ『Gコミュニティ』

医療の専門家・患者さんに気軽に質問・相談できるオンライン患者コミュニティ
(対象:IBD患者とそのご家族・パートナー、登録:匿名・無料)

Gコミュニティ | 専門家・患者に気軽に相談できるIBDオンラインコミュニティ | IBD患者
Gコミュニティは、IBD(潰瘍性大腸炎・クローン病)患者・その家族らを対象とした、医療の専門家や患者さんにいつでも気軽に相談・質問できるオンラインコミュニティです。定期的なZoom交流会・チャット交流会、専門家からの情報提供、豊富な患者体験談が特徴です。

(イベント告知)2021/2/7 災害時の携帯トイレ活用法オンラインセミナー

講師に防災トイレアドバイザーの市川ゆかり氏を招き、多くのIBD患者さんが不安を抱える災害時の携帯トイレ活用法を楽しく学びます。

潰瘍性大腸炎・クローン病患者向け「災害時の携帯トイレ活用法セミナー」を開催
株式会社グッテのプレスリリース(2021年1月21日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者向けを開催

2020/10/10 Zoom医療講演会+交流会(名古屋IBD・みえIBD共催)

名古屋IBD、みえIBDと共催のZoom医療講演会を実施しました。弊社代表取締役(共同経営者)の堀田(消化器専門医・医学博士)が、「IBD治療におけるポイントー基本薬からバイオまで」というタイトルで講演を行いました。30名の方にご参加頂き、医療講演会・交流会ともに大変盛り上がりました。

2020/10/5 HelC+  (ヘルシープラス)  での掲載

ウェブメディアのHelC+(ヘルシープラス)にて5月に実施したIBD患者に対する新型コロナウイルスの影響に関する実態調査を取り上げていただきました。

2020/10/1 臨床栄養137巻5号(医歯薬出版株式会社)での掲載

2020/10/1に発行された管理栄養士・栄養士向けの専門誌「臨床栄養137巻5号」(医歯薬出版株式会社)に弊社代表(共同経営者)宮﨑が執筆した「炎症性腸疾患患者を支えるオンラインコミュニティの可能性」が掲載されました。

2020/9/29 TOKYO創業ステーションTAMAでの登壇

弊社代表取締役(共同経営者)宮﨑が、TOKYO創業ステーションTAMAにて、「医療におけるオンラインコミュニティの可能性」というテーマで講演を行いました。

Startup Hub Tokyo TAMA | TOKYO創業ステーション
Startup Hub Tokyo TAMAは、「自由に仕事がしたい。」「収入をもっと増やしたい。」「経験・知識や資格を活かして働きたい。」 「でも、何からはじめたらいいかわからない。」・・・・そんなあなたを応援する、創業支援施設です。無料でご利用いただける、さまざまな支援メニューをご用意しております。

2020/9/12 「コロナ禍におけるIBD患者キャリア実践ワークショップ」開催のお知らせ

2020/9/12(土)から3回シリーズで就労支援ネットワークONEと共催で、IBD患者やご家族を対象とした就労に関するワークショップを開催します。

潰瘍性大腸炎・クローン病患者向け「コロナ禍におけるIBD患者キャリア実践ワークショップ」を開催
株式会社グッテのプレスリリース(2020年8月31日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者向けを開催

2020/8/26 CC Japan(三雲社)Vol 117での掲載

2020/8/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 117」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBDと低FODMAP食」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/7/21 長野県立大学での講義

長野県立大学食健康学科の授業「栄養カウンセリング演習」にて弊社代表(共同経営者)宮﨑がゲストスピーカーとして講義を行いました。

2020/7/10 Nutrition Care(ニュートリションケア)での執筆

2020/7/10に発行された「Nutrition Care(ニュートリションケア)VOl.13 No.7」で、ミシガン大学研究員杉原康平先生、鈴鹿医療科学大学中東真紀先生と弊社代表(共同経営者)宮﨑が執筆した「過敏性腸症候群(IBS)と低FODMAP食」が掲載されました。

メディカ出版
栄養領域のファイルコンテンツはこちら! メディカ出版が刊行する専門誌「Nutrition Care(ニュートリションケア)」や専門書籍等に関連する多数のPDFファイル等のダウンロードが可能。どなたでもアクセスできる無料コンテンツ・無料レシピも充実!

2020/7/9 GコミュニティZoom交流会のお知らせ

コロナ禍でもIBD患者が専門家や他の患者と直接繋がれる場の提供を目的としたGコミュニティZoom交流会開催のお知らせです。

炎症性腸疾患(IBD)患者に専門家や他の患者と直接交流できる場を!-Zoom交流会開始のお知らせ-
株式会社グッテのプレスリリース(2020年7月9日 11時00分)炎症性腸疾患(IBD)患者に専門家や他の患者と直接交流できる場を!-Zoom交流会開始のお知らせ-

2020/6/30 IBD患者が興味を持ったトピックを発表

IBD患者オンラインコミュニティ「Gコミュニティ」内で2020年4-6月に新規投稿された52件の閲覧数を集計し、閲覧数上位記事を発表しました。

お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンライン
フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。

2020/6/26 CC Japan(三雲社)Vol 116での掲載

2020/6/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 116」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/5/28 新型コロナウイルスのIBD患者への影響に関する実態調査結果発表

Gコミュニティ内で2020年5月に実施し、患者や家族・パートナー149名にご回答いただきました新型コロナウイルスのIBD患者の通院・生活に関する実態調査結果を発表しました。

「炎症性腸疾患(IBD)患者に対するコロナの影響」に関する調査実施ー約9割の患者が通院等に不安、そのうち約7割が遠隔診療に興味ー
株式会社グッテのプレスリリース(2020年5月28日 11時00分)に関する調査実施ー約9割の患者が通院等に不安、そのうち約7割が遠隔診療に興味ー
タイトルとURLをコピーしました