就労関係お役立ちサイト リンク(随時追加予定)

IBD患者の就労について、役立ちそうなサイトをまとめています。就職、転職で悩まれている方、参考にしていただければと思います。

・「難治性炎症性腸管障害に関する調査研究」班

http://www.ibdjapan.org/patient/
資料「炎症性腸疾患患者さんの就労についてQ&A
治療や食事など、様々な情報の冊子がダウンロードできるが、就労についても冊子としてまとまっている。
就労に関する相談先の情報などが分かる。

・ヤンセンファーマ

https://www.ibd-life.jp/project/index.html
IBDとはたらくプロジェクト」
【説明文より】
IBDという難病を抱えながら「自分らしくはたらく」。これをもっと当たり前のことにするためのプロジェクトです。
【Gコミュニティ サポートスタッフからのコメント】今までのIBDと就労関連のイベントレポート、「病と仕事 両立サポートブック」など就労に関する情報がたくさん!
下記の「病と仕事 両立サポートブック」は、ダウンロードして職場とのコミュニケーションに使用できる。

https://www.ibd-life.jp/project/support_book.html
【説明文より】「IBDとはたらくプロジェクト」は、IBD患者さんとその患者さんの職場の方(人事、職場の上司、同僚など)が、病気の理解を深め、互いに働きやすい就労環境を構築するためにご活用いただけるサポートブックを作成しました。

・IBDプラス

https://ibd.qlife.jp/work
「仕事・はたらく」
【説明文より】IBD(炎症性腸疾患)治療と仕事を両立させるために大切なこととは?上司や部下など、仕事仲間に病気のことを伝えるべき?先輩患者さんのリアルな声とともに、ポジティブに働くためのアドバイスを紹介します。
Gコミュニティ サポートスタッフからのコメント】たくさんのIBD患者さんの「はたらく」体験談に出会える。
「職場でもう迷わない!【シーン別】病気/治療薬の説明の仕方」も、職場の人とのコミュニケーションにおいてとても参考になるのではないか。
https://ibd.qlife.jp/work/story11860.html
【説明文より】IBDプラス編集部では、医師監修のもと、患者さんたちからよく質問される内容をふまえて、職場で聞かれて回答に困ってしまいそうなときの回答例文を作成しました。

・就労ネットワークONE

https://onepeople.amebaownd.com/
イベントでもお世話になっている、就労ネットワークONE 中金さんのホームページ。

・厚生労働省 難病患者の就労支援

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/06e.html
難病患者就職サポーターなど、難病患者の就労を支援するための制度を紹介している。

タイトルとURLをコピーしました