株式会社グッテ(旧株式会社ジーケア)と製薬企業様による世界IBDデーにおける「IBDレシピ」SNS投稿企画特設サイトです。
以下のレシピは、IBD患者やご家族が作成し、鈴鹿医療科学大学准教授 中東真紀先生 にご監修頂きました(写真は作成者提供)。
大葉ガパオライス 作成者:みくろん@クローン病さん (クローン病・女性)
材料 (2人分):
- 鶏ひき肉 200g(★鶏むね肉のひき肉)
- 大葉 8~10枚
- カラーピーマン(パプリカ黄・赤) 1〜2個
- 玉ねぎ 1/4〜1/2個
- にんにく 1片
- 卵 2個
- ごはん 適量(1人分150g)
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 大さじ1と½
- 酢 小さじ2
- きゅうり 適量
- 黒こしょう 適量
栄養情報(1人分):
- エネルギー:569kcal(★504kcal)
- 脂質:17.8g(★7.4g)
作り方:
- カラーピーマンは1cm角に切る。玉ねぎ、にんにくは粗みじん切りにする。
- フライパンを熱し、鶏ひき肉、にんにくを炒める。肉がパラパラになったら、砂糖、醤油、酢を加えて絡める。
- カラーピーマン、玉ねぎを入れて炒め合わせる。大葉を手でちぎりながら加えてすぐに火を止め、ざっくりと混ぜ合わせ、器にごはんとともに盛る。
- 同じフライパンで目玉焼きを作り、3.にのせて、お好みできゅうりなどを添えたり黒こしょうをふって出来上がり。
IBDレシピとしてのこだわりポイント
鶏ひき肉で低脂質にガパオライスが楽しめます。フッ素加工のフライパンを使えば油を使わずに済み、目玉焼きも同じフライパンを使えば鶏ひき肉から染み出た脂分だけできれいにできます!大葉が香ってとっても美味しいお気に入りのメニューです♪
レシピにまつわるエトセトラ
IBDの強い味方で常備食材のひとつである鶏ひき肉(我が家ではいつもむね肉かささみのものを使用しています)を使ったメニューのバリエーションを増やすべく、色々レシピを漁っていて巡り会いました。ガッツリ気分の時、和食以外の味が食べたくなった時に最適(^^)b
監修者コメント
鶏ひき肉は、むね肉を買ってそぼろ状に切って使うと、さらに脂質が抑えられます。簡単にできるので、是非試してみてください。
ノンオイルDEオムライス 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
材料 (1人分):
- 卵 1個
- 冷凍ご飯 1膳分
- ケチャップ+しょうゆ(同量の分量で)
- お好みで玉ねぎやハム、グリーンピースなど
栄養情報 (1人分):
- エネルギー:353 kcal
- 脂質:6.6g
作り方:
- 冷凍ご飯をレンジで解凍して、ケチャップとしょうゆを1:1で混ぜ合わせてケチャップライスを作る。(炒めた玉ねぎのみじん切りや、ハムなどお好みで加える)
- テフロン加工のフライパンで油を使わず水を少し入れて、オムレツを作る。
- ケチャップライスの上にオムレツを載せ、ケチャップでIBDと書いたら完成。
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
個人的には具のないシンプルなケチャップライスが好きなので、よく作っています。お弁当にもおすすめです!IBDデイということで、IBDとケチャップで書くのがポイントだと思います^^
レシピにまつわるエトセトラ
UCになった当初無性にオムライスが食べたくなって、ノンオイルでケチャップライスを作るにはどうしたらいいのかと思いました。そこで、IBDレシピ本の中にあったレンジでチャーハンを作るというのを参考に、レンジでケチャップライスを作り、あとはテフロン加工のフライパンでオムレツを・・・と試してみたら、とってもおいしくて、それから我が家では定番メニューです。お弁当にも大活躍。そして、今回世界IBDデイに向けてということで、IBD大人様ランチを作ろうと思いました。大人になってお子様ランチが懐かしく食べたいけど大人になった今、注文できない。。。という人のために大人様ランチは生まれたとか。その大人様ランチの低脂質、低残渣バージョンが、IBD大人様ランチなのです。
監修者コメント:
シンプルな作り方で、とても安心できるレシピです。卵1個分の脂質量でおいしくいただけますね。さらに鶏むね肉を刻んでいれても脂質量は抑えられます。
辛くないのにスパイシーで低脂質なカレー 作成者: SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
材料 (2人分):
- カレー用の具材(鶏むね肉、じゃがいも、人参)
- 玉ねぎみじん切り 1/2個
- 辛くないカレー粉 大さじ2杯
- カットトマト缶 1/2缶(200g)
- コンソメスープの素 キューブ1個
- ココナッツミルクパウダー 大さじ1~2杯
- 塩・こしょう 少々
- ごはん 300g
栄養情報 (1人分):
- エネルギー:438kcal
- 脂質:5.9g
作り方:
- 手作りのカレー粉セットの20種類スパイスの中から、唐辛子と黒コショウを除いて混ぜ合わせる
- カレー用の具材を煮ておく(家族がカレーを作る時にルーを入れる前の具材を分けてもらう)
- フライパンにオリーブ油を少々ひいて、玉ねぎのみじん切りを炒める
- 辛くないカレー粉をまぶしてさらに少し炒める
- カットトマト、コンソメ、ココナッツミルクパウダーを入れて少し煮る
- 2.のカレー用の具材を煮汁と共に入れる、水分が少なければ更に水を足してしばらく煮る
- 塩こしょうで味を調える
IBDレシピとしてのこだわりポイント
辛くないのに本格的な味で安心して食べられます。
レシピにまつわるエトセトラ
30数年前はクローン病仲間の間でカレーは厳禁というのが常識でした。5年程前に、とあるクローン病患者さんが某雑誌に「辛くないカレー粉」を掲載されていたのを見て、それから試行錯誤して、ココナッツミルクを入れることでようやく自分好みの味付けになりました。
監修者コメント
手作りカレー粉セットは、いろんなメーカーから出ていますね。刺激の少ないスパイスを選んで自分の好みの香りと味を作れるのが楽しいです。
トマト缶deハヤシライス 作成者:みくろん@クローン病さん (クローン病・女性)
材料 (4人分):
- カットトマト缶 1缶(約400g)
- 鶏肉や野菜などお好きな具材
(例)鶏むね肉 320g 人参120g 玉葱160g じゃがいも 160g
添えのブロッコリー 120g
- 小麦粉or米粉 大さじ2
- 水 350cc
- 顆粒コンソメ 小さじ4
- ケチャップ 大さじ2
- ウスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 砂糖or蜂蜜 大さじ1
- ローリエ 1〜2枚(あれば)
- ご飯 適量
栄養情報 (1人分):
- エネルギー:294kcal
- 脂質:2.2g
作り方:
- 鶏肉や野菜などのお好きな具材を鍋に入れ、水200cc(具材が浸かるくらい)を加え具材に火が通るまで煮る(火の通りやすい具材は後入れでもOK)。
- 小麦粉or米粉をダマにならないよう加え、全体に馴染んでとろみがついてきたら、カットトマト缶と残りの水、調味料を入れ、鍋底が焦げつかないよう時々混ぜながらグツグツするまで20分ほど煮込む。
- お皿にご飯と盛り付けて出来上がり。
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
市販のルーを使わず、具材を最初に煮ておくことによって、完全ノンオイルでハヤシライスが楽しめます♪ トマトの酸味が強過ぎるかな?と感じたら、ケチャップの分量を減らしてソースを増やすと良いかもしれません。
レシピにまつわるエトセトラ
野菜をたっぷり摂りたい時や、冷蔵庫の食材一掃にぴったり。トマト缶さえあれば、あとはおなじみの調味料で出来ちゃうところも嬉しいポイントです!
監修者コメント:
脂質も少なくて、とても工夫されています。ローリエの葉が香りのポイントですね。ウスターソースをとんかつソースなどに代えたり自分流にアレンジできるのも楽しみです。
春のパーティーに★ 土鍋炊きグリーンピースご飯 作成者:ランさん (潰瘍性大腸炎・女性)
材料(3~4回分):
- 米 2合
- 水 米を計ったカップで2杯
- グリーンピース 1袋(さや付きだと、とてもおいしい)
- 昆布 10センチぐらい
- 酒 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
栄養情報 (1回分):
- エネルギー:301kcal
- 脂質:0.8g
作り方:
- 米をとぐ。土鍋に水と一緒に入れて30分ぐらい給水させる。昆布も上に入れる。
- さやつきのグリーンピースならさやから出して、さっと洗う。むきグリーンピースなら袋から出してさっと洗う。
- グリーンピース、酒、塩を土鍋に入れる。
- 着火。弱火~中火で加熱する。蓋は開けてもよい。
- ブクブク泡が出てきたら、強火にして1分加熱する。ここから蓋は開けない。
- 1分経ったら弱火にして9分加熱する。
- 9分経ったら火を消して15分程度蒸らす。
- 蒸らし終わったら蓋を開け、昆布を取り出して全体的に切るように混ぜる。
できあがり!
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
IBD患者さんは、炭水化物、特にご飯をたくさん食べることを推奨されると思います。私はあまりご飯が食べられなかったので、どうやっておいしくたくさん食べられるか研究したところ、土鍋ご飯にいきつきました。 土鍋でご飯を炊くと、お米はピカピカ、粒々してとてもおいしく、パクパク食べられます!!土鍋ご飯は、炊き方を覚えてしまえば難しくありません。またグリーンピースご飯は、お豆のたんぱく質や食物繊維も摂取でき、これにお漬物とお味噌汁があったらご馳走です。毎年春になって生のグリーンピースが売っていると、ウキウキして作るレシピです。
レシピにまつわるエトセトラ
私たちIBD患者が仲良くしなければいけないもの、それはご飯とおかゆですよね。
私は体重を増加させるため、またエネルギーを確保するためにも、主食のご飯をしっかり食べることを主治医や管理栄養士さんから推奨されています。私は子どもの頃から小食かつ、白いご飯が苦手でした。しかし、活動期の時、そして寛解導入後体調が不安定な時期でも、おいしく楽しく生きるために苦手だったご飯と仲良くなりたい!と思いました。
今回のレシピは土鍋で炊いた豆ご飯ですが、これもどうやったらご飯をおいしく食べられるか、IBDになってから悪戦苦闘の結果生まれたものです。
最終的に、私は土鍋ご飯に行きつくのですが、それを教えてくれたのは当時付き合っていた彼でした。彼は料理が大好きでこだわりがあり、土鍋ご飯の炊き方を私に教えてくれたのでした。最初は「めんどくさい~、炊飯器でいいじゃん」と思っていた私ですが、土鍋ご飯のおいしさにびっくり。手順も覚えてしまいました。
土鍋ご飯の炊き方は色々なものがありますので、皆さん自分の炊きやすい方法を覚えると、食事の時間が楽しくなること請け合いです。蓋を開ける時のドキドキワクワクがたまりませんよ。
ちなみに、私の母はグリーンピースが大好きで、春になるとうちの冷蔵庫にはいつの間にかグリーンピースがスタンバイされています。さや付きグリーンピースはさやから豆を取り出すのが少し手間ですが、さやをむきながら母や彼と会話する時間でした。
今年の春は、3回土鍋でグリーンピースご飯を炊きました。今、私の隣に彼はいませんが、土鍋ご飯の炊き方は教えてもらってよかったなと、「うわー、おいしそう!!」と炊き立ての土鍋グリーンピースご飯に喜ぶ母を見ると思います。
監修者コメント:
炊きたてのご飯はアツアツのうちに冷凍しておくと、電子レンジで解凍しても、おいしく食べられます。でも、できたての土鍋ご飯にまさるものはないですね。
こちらに掲載のレシピの一部はIBD患者さんのレシピを集めた患者さんのためのレシピサイト『グッテレシピ』にも掲載されています。
その他のIBDレシピ:
- ストック材料だけでできるツナトマトそうめん 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- ブロッコリーの茎を使ったジェノベーゼパスタ 作成者:uminchuさん (潰瘍性大腸炎・女性)
- あさりとベーコンのスープパスタ 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 炙りカツオのたたきサンド 作成者:uminchuさん (潰瘍性大腸炎・女性)
- 鶏のトマトすき焼き 作成者:gamera3さん (クローン病患者の父親)
- キャベツの鶏焼売 作成者:UCなバリ子さん (潰瘍性大腸炎・女性)
- 揚げないチキンナゲット 作成者:なちさん(クローン病の娘さんの母親)
- おかず鶏そぼろ 作成者:nassanさん (クローン病・男性)
- フライパン一つで完成!チキンチャップ 作成者:Penta.UCさん (潰瘍性大腸炎・男性)
- チーズはんぺんのはさみ焼き 作成者:いか@クローン病さん (クローン病・女性)
- はんぺんのお好み焼き風 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 豆腐つくね 作成者:SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
- 手も汚れず簡単!まぐろ豆腐ハンバーグ 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 野菜のテリーヌ 作成者:なちさん(クローン病患者さんの母親)
- カラフル漬物 作成者:Penta.UCさん (潰瘍性大腸炎・男性)
- スティック春巻き 作成者:SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
- 簡単!揚げずにポテト! 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- ツナじゃが 作成者:SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
- 意外な組み合わせ?かぼちゃと高野豆腐のみそ汁 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- バナナくるみホットケーキ 作成者:abqさん (クローン病・女性)
- 杏仁豆腐 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 濃厚ココア蒸しケーキ 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)