株式会社グッテ(旧株式会社ジーケア)と製薬企業様による世界IBDデーにおける「IBDレシピ」SNS投稿企画特設サイトです。
企画の詳細・賞品応募ページについてはこちらをご覧ください。
以下のレシピは、IBD患者やご家族が作成し、鈴鹿医療科学大学准教授 中東真紀先生 にご監修頂きました(写真は作成者提供)。
野菜のテリーヌ 作成者:なちさん(クローン病患者さんの母親)
材料 (5~6切れ分):
- コンソメスープ 400cc
- ゼラチン 8g
- 棒状の茹で野菜
(人参、かぼちゃ、ヤングコーン、インゲン、アスパラ、オクラetc.)お好きなもの
(例)人参 1本、ヤングコーン 10本、アスパラ 6本
- カニカマ、スモークサーモンなど
(例)カニカマ 12本
栄養情報(1切れ分):
- エネルギー:55kcal
- 脂質:0.2g
作り方:
- コンソメスープにゼラチンを溶かしておく
- ラップを敷いたパウンドケーキ型(タッパーなどの保存容器でも可)に野菜とカニカマを敷き詰めてゼラチン入りコンソメを静かに流し込む
- 冷蔵庫で冷やし固める
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
脂質を使わずに作れます。IBDメニューは貧相に見えがちですが(笑)このテリーヌは華やかにみえるので集まりの日には良いメニューだと思います。野菜が苦手な子供も見た目がキレイなので喜んで食べます。狭窄等ある方はオクラやスジがきつい野菜は避けてください。
レシピにまつわるエトセトラ:
これは昔ホームパーティやお客さんを招いた時によく作っていたメニューです。
子供も大きくなり長らく作ってませんでしたが、娘がクローン病になったことから我が家のメニューを見直す機会が与えられ復活させました(笑)テリーヌで言えば寄稿はしませんでしたが「鮭のテリーヌ」も低脂質で美味しくパーティー向きです。
家庭料理でありながらちょっとレストランに行った気分になれる、家族みんなが「おっ♪今日はご馳走やね♡♡」と喜ぶメニューです。
季節により旬の野菜に変えたりや魚介類もアレンジできます。コンソメを出汁に変えて和風にしても美味しいです。
監修者コメント:
出来上がりの彩りがとてもきれいなレシピです。野菜を取るのが嬉しくなりますね。野菜は冷めてから使用すると、早く固まります。季節の野菜でアレンジしましょう。
カラフル漬物 作成者:Penta.UCさん (潰瘍性大腸炎・男性)
材料(調味料のみ4~5回分):
- だいこん、にんじん、きゅうり等(野菜は何でもOK)
- みそ 大さじ2
- 酒かす 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
栄養情報(調味料のみ1回分):
- エネルギー:41kcal
- 脂質:0.3g
作り方:
- 野菜は、セブンイレブンの野菜スティック状に切る。
- ジップロックに調味料をいれて軽くもみ、野菜を半日~1日漬ける。
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
ワイングラスに野菜を刺すとパーティーっぽくなります。みそと酒粕でダブルの乳酸菌もポイントです。ゆで卵もあいます。レシピより味噌を多めにすると大人のおつまみにもなります。 漬けた味が薄かった場合は、味噌・酒かす・低脂質マヨを混ぜてソースをつくりディップしてください。パーティーっぽくなります(笑) クローン病など食物繊維が気になる方は、野菜を湯むきする・種を取る等対応してもらえたらと思います。
レシピにまつわるエトセトラ:
カラフル漬物(カラフルピクルスでもいいかも?) 実家の近くに日本酒の酒蔵があり、酒かすを大量にもらってどうにか使えないかと 思ったのがレシピのきっかけです。酒かすは冷凍が可能で必要量をその都度使えることも便利です。 今回はIBDメニューで陥りがちな(栄養面だけではなく)料理に彩りをプラスできたらと思ったことです。 非加熱なので味噌と酒粕の菌をとることができ、何となくお腹にもよさそうだなと思っています。 最初は水分が少なく心配になりますが、野菜から水分があがってくるので大丈夫です。 レシピ上、一晩おいてからでないと味がわからないので味噌と酒粕の割合をどうするか苦労しました。
監修者コメント:
野菜を漬け込むことで、みそと酒粕の香りが引き立ちますね。みその種類によって、味のバリエーションが楽しめる一品です。
スティック春巻き 作成者:SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
材料 (20本分):
- 春巻きの皮 20枚
- ねり梅 適量
- 長芋 14cm
- 水と小麦粉
栄養情報(1本分):
- エネルギー:66kcal
- 脂質:0.3g
作り方:
- 春巻きの皮を半分に切る
- 長芋は皮をむして、20本の棒状に切る(縦に5等分してからさらに4等分)
- 春巻きの皮に、ねり梅と長芋を置き、3辺に水で溶いた小麦粉を塗り、三つ折りにして両端を押さえる
- 魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、薄く油を塗った上に載せ、弱火で焼く(又は200℃のオーブンで約8分焼く) ※長芋の他にチーズ、玉ねぎ、ニラ等でも良い
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
長芋のシャキシャキ感と梅の酸っぱさが食欲をそそります。
レシピにまつわるエトセトラ:
妻が料理教室で教えてもらったものを低脂質にアレンジしました。
監修者コメント:
アイディアレシピです。春巻きの中身をいろいろ考えることができるので、おかずにもデザートにもなりますね。脂質がほとんどないのも魅力的です。
簡単!揚げずにポテト! 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
材料 (1人分):
- じゃがいも 中1個
- 塩 適量(ケチャップお好みで)
栄養情報(1人分):
- エネルギー:95 kcal
- 脂質:0.3 g
作り方:
- じゃがいもの皮をむいて、細く切る(水にいれてアク取りをする)
- フライパンに水を入れ沸騰したら、水切りしたじゃがいもを入れて茹でる
- じゃがいもに火が通って少しやわらかくなったら、水を切ってお皿に移して、塩を振ったら完成(ケチャップはお好みで)
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
揚げてませんが、フライドポテトのような味です。できたてよりも、少し冷ましたほうが、よりフライドポテトっぽい味になる気がします。
レシピにまつわるエトセトラ:
どうしてもフライドポテトが食べたくなり、同様にグルテンフリーをしている時期だったので、どうしようかとネットで調べていたら、じゃがいもだけでもフライドポテトは作れる!というのが出てきまして、おおー!と思ったのと同時に、もしかしたら水が油のかわりになるんじゃないかと・・・。試してみたら、某ハンバーガーショップのポテトに似ている味になって、嬉しかったです!
監修者コメント:
これはとても簡単ですね。青のりやシナモンシュガー、お好きなトッピングで楽しめそうです。
ツナじゃが 作成者:SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
材料 (4人分):
- じゃがいも 中2個(約300g)
- ツナ缶(ノンオイル)
- カレー粉 小さじ1
- コンソメ顆粒 小さじ2またはキューブ1個
栄養情報 (1人分):
- エネルギー:79 kcal
- 脂質:0.5g
作り方:
- じゃがいもは皮をむいて5mm厚位に薄くスライスして、水にさらし、ザルに上げる
- 鍋またはフライパンに1/3の量のじゃがいもを広げ、他の材料も1/3のせ、それを3回繰り返す
- 蓋をぴったり閉めて弱火で15~20分蒸し煮にする(焦げ付きが心配な場合は、水を大さじ1~2杯入れる)
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
おかずにもう一品ほしい時に。
レシピにまつわるエトセトラ:
妻が料理教室で教わってきたものを、低脂質にアレンジしました。
監修者コメント:
簡単で家にあるものですぐに作れますね。じゃがいもを長芋や南瓜に代えてもおいしいと思います!
意外な組み合わせ?かぼちゃと高野豆腐のみそ汁 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
材料 (2人分):
- かぼちゃ 60g
- 高野豆腐 1枚
- 顆粒だし 1/2パック
- みそ 小さじ2
栄養情報 (1人分):
- エネルギー:84 kcal
- 脂質:3.2g
作り方:
- かぼちゃはわたを取って皮つきのまま一口大に切る。高野豆腐は水で戻してから一口大に切る。
- 鍋に水(お椀で測ると便利)、顆粒だし、かぼちゃを入れ、沸騰したら適宜灰汁を取る。
- かぼちゃがやわらかくなってきたら、高野豆腐を入れる。
- 高野豆腐がやわらかくなったら、火を止めて、味噌をこし器でこしながら入れて完成。
IBDレシピとしてのこだわりポイント:
みそ汁に高野豆腐って珍しいと思うのですが、高野豆腐とかぼちゃの甘味が絶妙なハーモニーです。かぼちゃの皮の繊維が気になる場合は家族に食べてもらうか、完成してから取り除くのが良いと思います。
レシピにまつわるエトセトラ:
かぼちゃの煮物ばかりに飽きてきて、レパートリーを増やすためにみそ汁を作ってみようと思い、たまたま豆腐ではなく高野豆腐を入れてみたというのがきっかけだったような気がします。
監修者コメント:
高野豆腐はカルシウムが豊富にとれる食品です。みそ汁に入れるのは素晴らしいです。
*こちらに掲載のレシピの一部はIBD患者さんのレシピを集めた患者さんのためのレシピサイト『グッテレシピ』にも掲載されています。
その他のIBDレシピ
- 大葉ガパオライス 作成者:みくろん@クローン病さん (クローン病・女性)
- ノンオイルDEオムライス 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 辛くないのにスパイシーで低脂質なカレー 作成者: SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
- トマト缶deハヤシライス 作成者:みくろん@クローン病さん (クローン病・女性)
- 春のパーティーに★ 土鍋炊きグリーンピースご飯 作成者:ランさん (潰瘍性大腸炎・女性)
- ストック材料だけでできるツナトマトそうめん 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- ブロッコリーの茎を使ったジェノベーゼパスタ 作成者:uminchuさん (潰瘍性大腸炎・女性)
- あさりとベーコンのスープパスタ 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 炙りカツオのたたきサンド 作成者:uminchuさん (潰瘍性大腸炎・女性)
- 鶏のトマトすき焼き 作成者:gamera3さん (クローン病患者の父親)
- キャベツの鶏焼売 作成者:UCなバリ子さん (潰瘍性大腸炎・女性)
- 揚げないチキンナゲット 作成者:なちさん(クローン病の娘さんの母親)
- おかず鶏そぼろ 作成者:nassanさん (クローン病・男性)
- フライパン一つで完成!チキンチャップ 作成者:Penta.UCさん (潰瘍性大腸炎・男性)
- チーズはんぺんのはさみ焼き 作成者:いか@クローン病さん (クローン病・女性)
- はんぺんのお好み焼き風 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 豆腐つくね 作成者:SALEMOON@CDさん (クローン病・男性)
- 手も汚れず簡単!まぐろ豆腐ハンバーグ 作成者:リノさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- バナナくるみホットケーキ 作成者:abqさん (クローン病・女性)
- 杏仁豆腐 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)
- 濃厚ココア蒸しケーキ 作成者:がーすけさん(潰瘍性大腸炎・女性)