お知らせ

2021/12/26  「IBD患者さんのための食事のポイントと調理テクニック」開催のお知らせ

2021年12月26日に愛知県名古屋市にあるIBD患者会「名古屋IBD」、三重県にあるIBD患者会「みえIBD」ととも「IBD患者さんのための食事のポイントと調理テクニック」を開催することをお知らせします。

潰瘍性大腸炎・クローン病患者・ご家族ら向けオンラインイベント「IBD患者さんのための食事のポイントと調理テクニック」を名古屋IBD・みえIBDとジーケアが開催
株式会社グッテのプレスリリース(2021年12月7日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者・ご家族ら向けオンラインイベントを名古屋IBD・みえIBDとジーケアが開催

2021/10/30 「IBDとともに働き続けるコツ〜就職活動・フレッシュマン編〜」開催のお知らせ

2021年10月30日に田辺三菱製薬株式会社とともに「IBDとともに働き続けるコツ〜就職活動・フレッシュマン編〜」を開催することをお知らせいたします。

潰瘍性大腸炎・クローン病患者・ご家族ら向け就労イベント「IBDとともに働き続けるコツ〜就職活動・フレッシュマン編〜」を田辺三菱製薬株式会社とジーケアが開催
株式会社グッテのプレスリリース(2021年9月1日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者・ご家族ら向け就労イベントを田辺三菱製薬株式会社とジーケアが開催

2021/8/8 「IBDストレス解消交流会&リラクゼーションヨガ」開催のお知らせ

2021年8月8日に大阪府で活動するIBD患者会「大阪IBD」とともにIBD患者向けストレス解消、リラクゼーションイベントを開催することをお知らせいたします。

潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)患者向けZoomイベント「IBDストレス解消交流会&リラクゼーションヨガ」開催のお知らせ (大阪IBD・Gコミュニティ共催)
株式会社グッテのプレスリリース(2021年7月13日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)患者向けZoomイベント開催のお知らせ (大阪IBD・Gコミュニティ共催)

2021/7/2  オフィス移転のお知らせ

弊社オフィスを以下の通り移転しました。

東京都千代田区神田平河町1番地第3東ビル312 →  東京都千代田区神田平河町1番地第3東ビル308

2021/6/26  CC Japan(三雲社)Vol 122での掲載

2021/6/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 122」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2021/6/26 「潰瘍性大腸炎・クローン病の今すぐ使える安心レシピ 科学的根拠にもとづく、症状に応じた食事と栄養」を講談社から出版

講談社から出版された「潰瘍性大腸炎・クローン病の今すぐ使える安心レシピ 科学的根拠にもとづく、症状に応じた食事と栄養」の一部を弊社代表(共同経営者)宮﨑、堀田が、ミシガン大学研究員杉原康平先生、鈴鹿医療科学大学中東真紀先生らとともに執筆に関わりました。

『潰瘍性大腸炎・クローン病の今すぐ使える安心レシピ 科学的根拠にもとづく、症状に応じた食事と栄養』(宮﨑 拓郎,中東 真紀,杉原 康平,山本 隆行,堀田 伸勝,下山 貴寛) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
【栄養学の「今」がわかれば、もう食事に迷わない!】 科学的根拠に基づいた最新の栄養学がわかれば、 今、自分が何をつくって食べればよいのかがわかります。 自分の症状に合ったレシピで料理にチャレンジ! <著者紹介> 宮﨑拓郎 株式会社ジーケア代表取締役、米国登録栄養士 中東真紀 鈴鹿医療科学大学 准教授、みえIBD患者会事...

2021/6/3  「IBDとともに働き続けるコツ〜事務職編〜」の開催について

6月26日(土曜日)に田辺三菱製薬株式会社と共催でIBD患者さんとそのご家族向けの就労に関するイベントを開催することをお知らせいたします。

炎症性腸疾患患者向け就労イベント「IBDとともに働き続けるコツ〜事務職編〜」を開催
株式会社グッテのプレスリリース(2021年6月3日 11時00分)炎症性腸疾患患者向け就労イベントを開催

2021/5/19  世界IBDデーにおける「IBDレシピ」SNS投稿企画の開催について

5月18日の世界IBDデーに合わせてEAファーマ株式会社と共催でIBDレシピのSNS投稿企画を開催することをお知らせいたします。

世界IBDデーにおける「IBDレシピ」SNS投稿企画の開催について
株式会社グッテのプレスリリース(2021年5月10日 10時00分)世界IBDデーにおけるSNS投稿企画の開催について

2021/4/26  CC Japan(三雲社)Vol 121での掲載

2021/4/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 121」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」、2月に開催された「携帯トイレ活用法セミナー」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2021/3/29 「潰瘍性大腸炎とクローン病の栄養管理−IBDにおける栄養学の科学的根拠と実践法-」を講談社から出版

講談社から出版された「潰瘍性大腸炎とクローン病の栄養管理−IBDにおける栄養学の科学的根拠と実践法-」の一部を弊社代表(共同経営者)宮﨑、堀田が、ミシガン大学研究員杉原康平先生、鈴鹿医療科学大学中東真紀先生らとともに執筆に関わりました。

『潰瘍性大腸炎とクローン病の栄養管理 IBDにおける栄養学の科学的根拠と実践法』(杉原 康平,宮﨑 拓郎,中東 真紀,山本 隆行,堀田 伸勝,下山 貴寛) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
【米国の研究者・登録栄養士と日本の管理栄養士が共同執筆】 劇的変化を遂げるIBD治療において 「なぜ食事と栄養が重要なのか」 最新エビデンスに基づく答えがココにある! <著者紹介> 杉原康平 ミシガン大学消化器内科博士研究員,管理栄養士 宮﨑拓郎 (株)ジーケア代表取締役,米国登録栄養士 中東真紀 鈴鹿医療科学大学 准...

2021/2/28 RDD適職2021への参加

様々な難病コミュニティが集い難病患者の就労についてディスカッションし、社会に情報を発信するRDD適職にGコミュニティが参加します。

潰瘍性大腸炎・クローン病患者オンラインコミュニティ「Gコミュニティ」が、病気の垣根を越えた難病就労イベント「RDD適職2021」に登壇!患者・支援者とのZoom交流会も開催
株式会社グッテのプレスリリース(2021年2月10日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者オンラインコミュニティが、病気の垣根を越えた難病就労イベントに登壇!患者・支援者とのZoom交流会も開催

2021/2/26  CC Japan(三雲社)Vol 120での掲載

2021/2/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 120」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン) vol.120 (発売日2021年02月26日)
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2021/2/17 デジタルヘルストレンド2021での掲載

メディカ出版から出版されたデジタルヘルストレンド2021に弊社代表(共同経営者)宮﨑が寄稿しました。

2021/2/8 埼玉IBDとの共催イベントがNHKニュースおはよう日本で放送されました。

埼玉県のIBD患者会「埼玉IBD」との共催イベント「IBD患者のための災害時の携帯トイレ活用法セミナー」が2/8の「NHKニュースおはよう日本」で放送されました。

エラー|NHK NEWS WEB

2021/2/7 第21回日本小児IBD研究会での発表

第21回小児IBD研究会にて弊社代表(共同経営者)堀田がGコミュニティを活用した調査結果を元に発表を行いました。

20210114163537-6405715DA59AC27CFD37D49B6FE61590F47061EE3CD9784A0F4110805CBDAB52.pdf (kenkyuukai.jp)

 

2020/12/26  CC Japan(三雲社)Vol 119での掲載

2021/4/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 119」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン) vol.119 (発売日2020年12月26日)
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/11/21 Kagoshima Startup Birth Projectでの講演

鹿児島市と鹿児島銀行が共催するスタートアップ支援プログラム「Kagoshima Startup Birth Project」にて弊社代表(共同経営者)宮﨑が講演しました。

https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-sousyutu/startupbirthproject.html

2020/10/10 Zoom医療講演会+交流会(名古屋IBD・みえIBD共催)

名古屋IBD、みえIBDと共催のZoom医療講演会を実施しました。弊社代表取締役(共同経営者)の堀田(消化器専門医・医学博士)が、「IBD治療におけるポイントー基本薬からバイオまで」というタイトルで講演を行いました。30名の方にご参加頂き、医療講演会・交流会ともに大変盛り上がりました。

2020/10/5 HelC+  (ヘルシープラス)  での掲載

ウェブメディアのHelC+(ヘルシープラス)にて5月に実施したIBD患者に対する新型コロナウイルスの影響に関する実態調査を取り上げていただきました。

潰瘍性大腸炎・クローン病、痛み・疲労、リウマチの患者さんをオンラインサポート

2020/10/1 臨床栄養137巻5号(医歯薬出版株式会社)での掲載

2020/10/1に発行された管理栄養士・栄養士向けの専門誌「臨床栄養137巻5号」(医歯薬出版株式会社)に弊社代表(共同経営者)宮﨑が執筆した「炎症性腸疾患患者を支えるオンラインコミュニティの可能性」が掲載されました。

臨床栄養 137巻5号 炎症性腸疾患患者を支えるライフステージを通じた栄養ケア/医歯薬出版株式会社
128頁, B5判,2020年10月発行

2020/9/29 TOKYO創業ステーションTAMAでの登壇

弊社代表取締役(共同経営者)宮﨑が、TOKYO創業ステーションTAMAにて、「医療におけるオンラインコミュニティの可能性」というテーマで講演を行いました。

Startup Hub Tokyo TAMA | TOKYO創業ステーション
Startup Hub Tokyo TAMAは、「自由に仕事がしたい。」「収入をもっと増やしたい。」「経験・知識や資格を活かして働きたい。」 「でも、何からはじめたらいいかわからない。」・・・・そんなあなたを応援する、創業支援施設です。無料でご利用いただける、さまざまな支援メニューをご用意しております。

2020/9/10 Gコミュニティ登録ユーザー1000名突破

Gコミュニティの登録ユーザーが2020年9月3日時点で1000名を突破しました。

潰瘍性大腸炎・クローン病患者(IBD)オンラインコミュニティ登録ユーザー1000名突破!
株式会社グッテのプレスリリース(2020年9月10日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者(IBD)オンラインコミュニティ登録ユーザー1000名突破!

2020/9/12,19,26 「コロナ禍におけるIBD患者キャリア実践ワークショップ」開催のお知らせ

2020/9/12(土)から3回シリーズで就労支援ネットワークONEと共催で、IBD患者やご家族を対象とした就労に関するワークショップを開催します。  

潰瘍性大腸炎・クローン病患者向け「コロナ禍におけるIBD患者キャリア実践ワークショップ」を開催
株式会社グッテのプレスリリース(2020年8月31日 11時00分)潰瘍性大腸炎・クローン病患者向けを開催

2020/8/26 CC Japan(三雲社)Vol 117での掲載

2020/8/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 117」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBDと低FODMAP食」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/7/21 長野県立大学での講義

長野県立大学食健康学科の授業「栄養カウンセリング演習」にて弊社代表(共同経営者)宮﨑がゲストスピーカーとして講義を行いました。

2020/7/10 Nutrition Care(ニュートリションケア)での掲載

2020/7/10に発行された「Nutrition Care(ニュートリションケア)VOl.13 No.7」で、ミシガン大学研究員杉原康平先生、鈴鹿医療科学大学中東真紀先生と弊社代表(共同経営者)宮﨑が執筆した「過敏性腸症候群(IBS)と低FODMAP食」が掲載されました。

メディカ出版
栄養領域のファイルコンテンツはこちら! メディカ出版が刊行する専門誌「Nutrition Care(ニュートリションケア)」や専門書籍等に関連する多数のPDFファイル等のダウンロードが可能。どなたでもアクセスできる無料コンテンツ・無料レシピも充実!

2020/7/9 GコミュニティZoom交流会のお知らせ

コロナ禍でもIBD患者が専門家や他の患者と直接繋がれる場の提供を目的としたGコミュニティZoom交流会開催のお知らせです。

炎症性腸疾患(IBD)患者に専門家や他の患者と直接交流できる場を!-Zoom交流会開始のお知らせ-
株式会社グッテのプレスリリース(2020年7月9日 11時00分)炎症性腸疾患(IBD)患者に専門家や他の患者と直接交流できる場を!-Zoom交流会開始のお知らせ-

2020/6/30 IBD患者が興味を持ったトピックを発表

IBD患者オンラインコミュニティ「Gコミュニティ」内で2020年4-6月に新規投稿された52件の閲覧数を集計し、閲覧数上位記事を発表しました。

お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンライン
フジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。

2020/6/26 CC Japan(三雲社)Vol 116での掲載

2020/6/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 116」で、弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/5/28 新型コロナウイルスのIBD患者への影響に関する実態調査結果発表

Gコミュニティ内で2020年5月に実施し、患者や家族・パートナー149名にご回答いただきました新型コロナウイルスのIBD患者の通院・生活に関する実態調査結果を発表しました。

「炎症性腸疾患(IBD)患者に対するコロナの影響」に関する調査実施ー約9割の患者が通院等に不安、そのうち約7割が遠隔診療に興味ー
株式会社グッテのプレスリリース(2020年5月28日 11時00分)に関する調査実施ー約9割の患者が通院等に不安、そのうち約7割が遠隔診療に興味ー

2020/5/27 HelC+  (ヘルシープラス)  での掲載

ウェブメディアのHelC+(ヘルシープラス)にて昨年12月に開催されたIBDエキスポの内容を中心に就労に関するトピックを記事として取り上げていただきました。

潰瘍性大腸炎・クローン病の患者さんが就職後の活躍を見据えた働き方のヒントとは?Gコミュニティ

2020/5/20  HelC+(ヘルシープラス)での掲載

ウェブメディアのHelC+(ヘルシープラス)にてGコミュニティでの就労に関するトピックを記事として取り上げていただきました。

働き盛りに多い潰瘍性大腸炎・クローン病、仕事と両立する鍵は?Gコミュニティ

2020/5/20  株式会社ゼロワンブースター社主催のウェビナー「0→1Night 新しいオンライン患者コミュニティの可能性」での登壇 

2020/5/20に開催されたゼロワンブースター社主催のウェビナー「0→1Night新しいオンライン患者コミュニティの可能性」にて、弊社代表(共同経営者)宮﨑と取締役鈴木が登壇しました。

【01night】新しいオンライン患者コミュニティの可能性 国の指定難病患者の課題解決に挑む「ジーケア」|01Booster
皆様、こんにちは!ゼロワンブースターの冨田(@ItaruTomita9779)と申します。 ゼロワンブースターは、「創造をルーティンに」をビジョンにアクセラレーターをメインに運営している会社です。 ゼロワンブースターでは、01Night と表して、オンライン配信を積極的に行っています! 前回のイベントレポ...

2020/5/20 長野県立大学での講義

2020/5/20に長野県立大学食健康学科の授業「管理栄養士活動」にて弊社代表(共同経営者)宮﨑がゲストスピーカーとして講義を行いました。

食健康学科 | 学部・学科 | 長野県立大学|The UNIVERSITY OF NAGANO
長野県長野市にキャンパスのある長野県立大学のホームページです。大学案内、入試情報、学部案内、学生生活、国際交流などについて紹介しています。

2020/4/26 CC Japan(三雲社)Vol 115での掲載

2020/4/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 115」の特集 IBDとITの中でGコミュニティが掲載されました。また弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/4/21  Gコミュオンラインチャット開催のお知らせ

IBD患者とそのご家族向けに4/26(日) 10:00-12:00 Gコミュオンラインチャット「コロナに負けるな!IBD患者の自炊の悩み解消!」開催のご案内です。

「コロナに負けるな!炎症性腸疾患(IBD)患者の自炊の悩み解消!」Gコミュオンラインチャット開催のお知らせ
株式会社グッテのプレスリリース(2020年4月21日 12時00分)Gコミュオンラインチャット開催のお知らせ

2020/4/17 日経産業新聞、日本経済新聞電子版での掲載

2020/4/17の日経産業新聞、日本経済新聞電子版の記事「スタートアップ人脈マップ 米留学が結ぶ起業家」にジーケアが掲載されました。

スタートアップ人脈マップ 米留学が結ぶ起業家 - 日本経済新聞
スタートアップの本家本元である米国に留学した"学生"たちが日本の起業を引っ張っている。シリコンバレーなど西海岸にとどまらず、東海岸や中東部の名門で経営の極意を学び切磋琢磨(せっさたくま)する関係を築いている。留学先でほれ込んだ同窓生を経営に招き入れたり、投資家も紹介し合ったりするなど留学組で生態系を作り事業を成長させよ...

2020/3/31 Gコミュニティの登録ユーザーが550名を突破!

2020/3/31に「Gコミュニティ」についてプレスリリースしました。

炎症性腸疾患(IBD)オンラインコミュニティ登録ユーザー550名突破!
株式会社グッテのプレスリリース(2020年3月31日 12時00分)炎症性腸疾患(IBD)オンラインコミュニティ登録ユーザー550名突破!

2020/3/4 RDD Japan公認イベント「難病と就労を考える」の映像配信

2020/2/29に開催されたRDD Japan公認イベントの「難病と就労を考える」の当日の映像が配信されました。弊社代表(共同経営者)宮﨑も対談に登壇しています。

RDD 適職 中金氏ご講演

RDD 適職 対談

2020/3/1 臨床栄養136巻3号(医歯薬出版株式会社)での掲載

2020/3/1に発行された管理栄養士・栄養士向けの専門誌「臨床栄養136巻3号」(医歯薬出版株式会社)にミシガン大学研究員杉原康平先生と弊社代表(共同経営者)宮﨑が執筆した「低FODMAP食の実際と過敏性腸症候(IBS)に対する有効性」が掲載されました。

臨床栄養/医歯薬出版株式会社
医歯薬出版株式会社:わが国唯一の臨床栄養総合雑誌 『臨床栄養』:最新号ページ

2020/2/26 CC Japan(三雲社)Vol 114での掲載

2020/2/26発行されたクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 114」にて、2019年12月に行われた「IBDエキスポ」の取材記事と弊社代表(共同経営者)宮﨑の「IBD患者の栄養摂取を考える」が掲載されました。

CCJAPAN(シーシージャパン)|定期購読 - 雑誌のFujisan
クローン病と潰瘍性大腸炎の生活情報誌「CCJAPAN」は、日本で唯一のIBD(炎症性腸疾患)の専門マガジンです。病気になったばかりの患者さんにはわかりやすく、10年以上罹患している患者さんには真に役立つ最新の情報提供を心がけています。IBDは若いときに発症するかたも多く、原因不明の難病で慢性疾患です。できるだけ緩解の状...

2020/2/14 G-STARTUP Incubate Trackに採択

グロービス社が運営する「G-STARTUP」 2nd Batch Incubate Trackに採択されました。

G-STARTUP
G-STARTUP 【ユニコーンを100社輩出する生態系を共に築く】 #ユニコーン100

(イベント告知)2/29 「難病と就労を考える」開催

RDD Japan公認イベント、就労に関する患者交流イベント「難病と就労を考える」を弊社が後援します。新型コロナウイルスの影響でオンライン形式となりました。当日は弊社代表(共同経営者)宮﨑も登壇予定です。

2020/1/26 IBDエキスポのレポート配信

2019/12/14に開催された第一回IBDエキスポの内容を「Gコミュニティニュースレター」にまとめました。

https://gcareglobal.com/files/pdf/1stibdexpo_20200124.pdf

またセミナー部分についてはメリ医チャンネルにて配信しています。

2020/1/13「メリ医チャンネル」開設のご案内

YouTubeチャンネル「メリ医チャンネル」を開設しました。Gコミュニティ内記事を噛み砕いて紹介したり、IBD関連イベントの内容をアップしていきます。

グッテレシピ・公式チャンネル【お腹に優しい低脂質・低FODレシピ】
「つながり”を通して病気とともに歩む人生を豊かにする」グッテ公式・レシピチャンネルです! ▷潰瘍性大腸炎・クローン病・過敏性腸症候群・お腹が弱い方に! ▷安心!おいしい!楽しい! ▷患者さんによる患者さんのためのレシピ ▷レシピを管理栄養士が解説、アレンジも紹介 ▷食事・栄養・料理に関する豆知識も発信していきます! ...

2019/1/10 今日の治療指針 2020年版(私はこう治療している)(医学書院)の執筆

2020/1/10発売の「本日の治療指針2020年版」(医学書院)にて、弊社代表(共同経営者)堀田が「オンライン診療の手引き」の潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群部分を執筆しました。

『今日の治療指針』とは
今日の治療指針2020特設ページ。今日の治療指針2020は,各科の疾患に対する最新の治療法を,斯界の専門家が執筆した治療法年鑑。

2019/12/26 CCJAPAN(三雲社)Vol 113での掲載

2019/12/26発行のクローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌「CCJAPAN Vol 113」にて、弊社代表(共同経営者)宮﨑の連載「IBD患者の栄養摂取を考える」がスタートしました。

CCJAPAN vol.113(2019.12―クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌 特集食べる17 IBDの栄養・食事指導)
CCJAPAN(シーシージャパン) vol.113(2019年12月26日発売)の目次 特集食べる17 IBDの栄養・食事指導 名古屋市立大学病院プロデュースIBDレシピ IBD栄養・食事指導 誌上講演会講演編 IBD栄養・食事指導 誌上講演会Q&A編 Making of IBDの栄養・食事指導 患者会と保健所の共同開...

2019/12/16 トイレマガジンでの掲載

2019年10月に行われた第56回トイレラボ勉強会に弊社代表(共同経営者)宮﨑が登壇した内容が「トイレマガジン」に掲載されました。

炎症性腸疾患(IBD)を知っていますか? | 日本トイレ研究所(Japan Toilet Labo.)
日本トイレ研究所では、トイレや排泄に関する専門家の方をお招きして、少人数でのトイレラボ勉強会を開催しています。今回は、医師や専門家で構成するチームで、炎症性腸疾患(IBD)の患者さん向けにオンライン…

(イベント告知)2019/12/14 第1回IBDエキスポ開催

2019/12/14に第1回IBDエキスポを東京(主催:株式会社ジーケア、後援:TOKYO・IBD、みえIBD、その他IBD関連企業)で開催します。詳細は、イベント特設サイトをご確認ください。

第1回IBDエキスポ
患者参加型の新しい交流イベントです。医療に関するミニレクチャー、食事や就職関連のトークショー、IBD患者会や関連企業による展示ブースなど、多くのIBD患者さんが今まで経験したことの無い企画が盛り沢山です。

2019/11/3  みえIBD食事会参加  

2019/11/3に開催されたみえIBD(三重県のIBD患者会)の食事会に弊社代表(共同経営者)宮﨑が参加しました。当日の体験レポートをまとめました。

2019/11/3  みえIBD食事会  体験レポート
今回は、11月3日に、三重県の鈴鹿医療科学大学で行われたみえIBD(三重県のIBD患者会)主催のお食事会にお邪魔してきま...

2019/10/24  ASACアクセラレーションプログラム Demo Day登壇

東京都主催のスタートアップ支援プログラム:ASACアクセラレーションプログラム第8期生のDemo Dayが行われ、弊社代表(共同経営者)宮﨑が登壇しました。

ベンチャーが社会課題を解決!ASAC Batch 8 Demo Dayレポ - 起業ログ
10月24日(水)にASAC Batch 8 Demo Dayが開催されました。ASAC(青山スタートアップアクセラレーションセンター)によるプログラムの第8期生となるベンチャー企業が、それぞれプレゼンを披露しました。

2019/10/20 第1回Gコミュ二ティオフ会開催

第一回Gコミュ二ティオフ会を弊社秋葉原オフィスで開催しました。当日のレポートをまとめました。

2019/10/20 第1回Gコミュ二ティオフ会@秋葉原ジーケアオフィス
今回は、はじめてのオフ会をジーケアオフィスで開催致しました!スケジュールが合わない、体調不良などでキャンセルとなった方も...

2019/10/16 日本経済新聞夕刊、NIKKEI STYLEでの掲載

2019/10/16の日本経済新聞夕刊、NIKKEI STYLEの記事「相談しにくい下痢や便秘の悩み助言アプリで情報共有」において「Gコミュニティ」が取り上げられました。

相談しにくい下痢や便秘の悩み 助言アプリで情報共有 - 日本経済新聞
検査しても腸に異常が無いのに、腹痛を伴う下痢や便秘が続く過敏性腸症候群(IBS)に悩む人が増えている。今や10人に1人は罹患(りかん)しているとの推計もあるが、はっきりとした理由は解明されていない。外出が怖くて引きこもったり、うつを併発したりするケースもあるという。根治の難しい症状とどう付き合えばよいのか。「電車が駅に...

(イベント告知)2019/10/21 第56回トイレラボ勉強会登壇

弊社代表(共同経営者)宮﨑が、日本トイレ研究所で行われる第56回トイレラボ勉強会に講師として参加予定です。ご興味がある方は下記リンクをご参照ください。

第56回トイレラボ勉強会【10/21(月)開催】 | 日本トイレ研究所(Japan Toilet Labo.)

2019/7/31 Journal of Internet of Medical Thingsでの掲載

2018年12月に行われたIoMT学会での弊社代表(共同経営者)堀田の発表がJournal of Internet of Medical Things 2019年7月号(IoMT学会誌・メディカルレビュー社出版)に掲載されました。

雑誌 - Journal of Internet of Medical Things2019年7月号(Vol.2 No.1) | メディカルレビュー社 書籍販売サイト
医学書出版の創造的発展を目指す、メディカルレビュー社の書籍販売サイト。1983年の発足以来、専門性の高い学術誌を刊行。商品の検索や購入、年間購読のお申込みが可能。

2019/7/1  中東  真紀先生 (鈴鹿医療科学大学准教授)からの応援メッセージ

鈴鹿医療科学大学准教授、みえIBD患者会事務局の中東真紀先生から「Gコミュニティ」への応援メッセージを頂戴しました。

ジーケア
潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)患者家族ら向けオンラインコミュニティ「Gコミュニティ」を運営するジーケアのトップページです。ジーケアに関する様々な情報を発信していきます。

2019/7/1   医療の専門家と患者が一緒に作るコミュニティ「Gコミュニティ」開始

炎症性腸疾患患者を対象とした、クローズドオンラインコミュニティ「Gコミュニティ」サービスが開始しました。

Gコミュニティ | 専門家・患者に気軽に相談できるIBDオンラインコミュニティ | IBD患者
Gコミュニティは、IBD(潰瘍性大腸炎・クローン病)患者・その家族らを対象とした、医療の専門家や患者さんにいつでも気軽に相談・質問できるオンラインコミュニティです。定期的なZoom交流会・チャット交流会、専門家からの情報提供、豊富な患者体験談が特徴です。

2019/6/17 ASACアクセラレーションプログラム第8期生に採択

東京都主催のスタートアップ支援プログラム:ASACアクセラレーションプログラム第8期生(シード特化)に採択されました。

ASACスタートアップアクセラレーションプログラム第8期受講者決定!|青山スタートアップアクセラレーションセンター
ASACスタートアップアクセラレーションプログ&#12...

2019/6/15 第7回Annual Meeting of Asian Organization for Crohn’s and Colitis (AOCC 2019) 発表

弊社代表(共同経営者)堀田が炎症性腸疾患に関する発表を行いました。

https://www.aocc2019.org/

2018/12/8 第3回IoMTサミット(2018)登壇

第3回IoMTサミット(2018)にて、弊社代表堀田が講演しました。

IoMT学会
IoMT学会は世界中の健康のため、医師・企業・研究者をつなぎます。

2018/12/5 Health 2.0 Asia – Japan「Pitch Final(決勝戦)」登壇

Health 2.0 Asia – Japan「Pitch Final(決勝戦)」にて、弊社代表堀田が登壇しました。

https://www.health2conjapan.com/pitch.html

2018/11/30 『田辺三菱製薬アクセラレーター』成果発表会に登壇

『田辺三菱製薬アクセラレーター』成果発表会(Demo Day)にて、弊社代表堀田と取締役鈴木が登壇しました。

301 Moved Permanently

2018/9/28 株式会社ジーケア設立

2018/6/19 『田辺三菱製薬アクセラレーター』ビジネスプランコンテストにおいて、優秀賞に採択

『田辺三菱製薬アクセラレーター』ビジネスプランコンテストにおいて、優秀賞に採択されました。

301 Moved Permanently

 

タイトルとURLをコピーしました